コンジローマの自然治癒と再発、完治
尖圭コンジローマは自然治癒することもありますが、再発しやすく完治しづらい性病です。
- 尖圭コンジローマは自然治癒する?
- どのくらいの人が再発する?
- コンジローマは完治する?
- 普通のイボとの違いは?
このページでは、このようなテーマを解説していきたいと思います。
尖圭コンジローマは自然治癒する?
自然治癒することもあるよ
「おちんちんにイボができちゃった」
このような場合はすみやかに病院にいって、診察してもらうのが一番です。
ただ、男性でも女性でも、尖圭コンジローマの場合は放っておいても、イボが自然に消えてしまうことがあります。身体が健康で免疫力が高い場合です。
それでも、このような自然治癒が見られるのは感染者の20~30%くらいで、イボは増殖したり大きくなっていくことが多いです。
尖圭コンジローマのイボは、身体の防御システムである免疫から見逃されたような状態になっています。このため、免疫が尖圭コンジローマに気付くまで増殖は続くと考えられます。
この尖圭コンジローマの原因はウイルスです。
このウイルスは感染しても尖圭コンジローマのイボができない人のほうが多いです。
また、ウイルスに感染しても1年~2年ぐらいすると、ほとんどの人は身体からウイルス自体も消えて無くなってしまいます。
体には定着しにくウイルスです。
自然治癒を期待してもいい?
「自然治癒する可能性があるならしばらく様子をみようかな・・・」
尖圭コンジローマのイボが自然治癒すると知ったら、こんな風に考えてしまう人もいると思います。
イボを放置して自然治癒すれば確かにラッキーです。
しかし、自然治癒しなかった場合は大変なことになる可能性もあります。イボは自然治癒せずに、増殖したり大きくなったりすることもあるからです。
「おちんちんが変な形になった!」
放っておけば、いつのまにか大きく成長している可能性もあります。
尖圭コンジローマが進行してイボが大きくなったり増えすぎたりすると、治療にもかなりの時間が必要になってきます。
「イボを切っておちんちんがデコボコに・・・」
さらに、成長したイボでは切除が必要な場合もあり、治療によって形が変わってしまうこともあります。
尖圭コンジローマは確かに自然治癒することはありますが、自然治癒を期待するよりも素直に病院へいくほうが無難でしょう。
尖圭コンジローマの再発
忘れた頃にやってくる
尖圭コンジローマは、非常に再発しやすい性病です。
尖圭コンジローマの治療を受けた人の25%は、3ヶ月以内に再発しています。
ウイルスが消えなければ、治ったように見えても何度でも尖圭コンジローマは再発します。再発を何度も繰り返すために、治療が長期間に及ぶことも多いです。
尖圭コンジローマにはいくつかの治療法があります。しかし、完璧な治療方法は存在せず、どの治療法を選択しても再発の可能性はあります。
治療後3ヶ月以内に再発することが多いですが、半年くらいは様子を見る必要があります。
また、女性では膣の中にイボができることも多く、再発を見逃すこともあります。このため、治療が終わって数ヶ月してから、お医者さんで確認してもらったほうがいいでしょう。
尖圭コンジローマの完治
半年ほどは様子をみる
免疫力が弱っている人では、尖圭コンジローマは再発が非常に多くなります。
あまりに再発が多い場合は、HIVなどの何らかの免疫不全を疑ったほうがいいかもしれません。
しかし、一度完治してしまえば後遺症もなく、きれいに消えてくれます。治療痕が残ることはありますが、ウイルスがいなくなれば再発の心配は一切いりません。
ただ、ウイルスがなかなか消えない人もいるようで、治療から1年ぐらいしてから再発する人もたまにいます。
普通のイボとの違い
特に違いは無いよ、全部イボだよ
尖圭コンジローマは性器や肛門の周辺にイボができる性病で、原因はヒトパピローマウイルス(HPV)です。
このHPVは現在までに100種類以上のタイプが確認されていますが、尖圭コンジローマを引き起こすHPVはその中の一部だけです。
尖圭コンジローマの原因となるHPVは、性器や肛門に独特の形をしたイボをつくりますが、身体の他の部分に感染することは少ないです。口にイボを作ることもありますが非常にまれです。
HPVは尖圭コンジローマだけではなく、手・足・顔などにイボを作るタイプのウイルスも存在しています。このタイプも性器周辺にイボをつくることがまれにありますが、形状も尖圭コンジローマのイボとは異なっています。
また、HPVの一部は子宮頸がん、肛門がんなどの原因にもなっていて、イボ状の悪性腫瘍をつくることもあります。
他にもHPVが原因となるイボは存在します。ただ、HPVの種類によって、感染しやすい場所やイボの形状が異なります。
それらのHPVによるイボの中で、性器や肛門周辺にできて、先が硬くとがった独特な形状のイボを尖圭コンジローマと呼んでいます。
尖圭コンジローマと普通によく知られているイボの違いとはこのようなものです。
ただ、尖圭コンジローマとそれ以外のイボでは、治療方法もほとんど違いはありません。皮膚科のお医者さんでも、普通のイボを尖圭コンジローマと同じような方法で治しています。
性病検査キット
自分で検査できるよ
性病検査キットを使うと、自宅で性病検査をすることもできます。
ただ、検査キットは誰にでもオススメできるわけではありません。そのまま病院へいったほうがいい場合もあります。
そして、検査キットにはメリットやデメリットもあります。
性病検査キットの良い点・悪い点のページでは、これらの点について解説していますので、そちらを参考にしてください。
タグ:尖圭コンジローマ