トリコモナス膣炎の症状と潜伏期間
女性が感染する性病の一つ、トリコモナス膣炎の解説です。
トリコモナス膣炎とは
トリコモナス原虫による膣炎
トリコモナス膣炎は、トリコモナス原虫という微生物が膣内に入りこみ引き起こしす膣炎です。
原虫と書いてあるので虫を想像する人もいるかもしれませんが、正確には虫ではありません。
アメーバやミドリムシ、ゾウリムシの仲間といったほうが想像しやすいでしょう。小学校の時に理科で『水辺に住んでいる小さな生き物』と習った人も多いと思います。トリコモナス原虫はこれらの微生物の仲間です。
大きさとしては0.01~0.025mmぐらいの大きさで、肉眼で確認することは出来ません。
しかし、ウイルスなどと比べるとはるかに大きいので、顕微鏡で簡単に確認することが出来ます。お医者さんでも顕微鏡で確認します。
主な症状
オリモノが増える人が多いね
トリコモナス膣炎はオリモノに症状がでる人が多いです。
「オリモノがちょっと変かも」 こういうときはトリコモナス膣炎を疑ったほうがいいでしょう。
- オリモノの増加
- 悪臭のあるオリモノ
- 黄色や黄緑色の泡立ったオリモノ
- 性器のかゆみ、不快感
- 性器の色が少し赤っぽくなる
- 排尿時の不快感、痛み
- セックスの時の痛み
主な症状はこのようなものです。
トリコモナス感染者のうち5~6割の人が「オリモノが多くなった」と自覚しています。
また、感染しても3~4割程度の人は感染しても症状がでないため、病院にもいっていません。必ずしも膣炎になるとは限らないわけです。
悪臭のあるオリモノ
悪臭のする性病というのはいくつかありますが、悪臭のある性病で一番に疑われるのがトリコモナス膣炎です。独特の臭いがあります。
「なんだかオリモノが臭う」 このような時は、トリコモナス膣炎を疑ってみるといいでしょう。
臭いとしては魚の腐ったような、生臭いにおいです。
ただ、トリコモナス原虫自体は臭いはしません。
普通の人は膣の中は乳酸桿菌(乳酸菌)がいて、膣の中を清潔にして守ってくれています。
しかし、トリコモナスが増加すると乳酸桿菌が減少します。このときに、いろんな普通はいない菌(一般細菌)も増殖して膣炎を起こすのですが、臭いの原因となる菌が大量に増えた場合に悪臭の原因となってしまう訳です。
このようにトリコモナス膣炎では一般細菌も同時に増加するため、症状が必ずしも一定ではありません。
悪臭のある菌が多くなった場合は、周りの人が「なんか臭うな」と気づくぐらいになることもあります。
ただ、誰でも悪臭となるわけでもありません。増えた菌の種類により個人差があります。
黄色や黄緑色の泡立ったオリモノ
トリコモナスの症状としては、黄色や黄緑色の泡立ったオリモノにも特徴があります。
比較のために他の性病のオリモノも書いておきます。
性器カンジダ症の場合は、ヨーグルト、酒粕、カッテージチーズのようなオリモノが特徴です。
クラミジアは透明なサラサラとした膿を伴ったオリモノが特徴です。クラミジアではオリモノの異常に気付きにくいです。
淋病はどろっとした膿を伴った黄色から緑白色の膿を含んだオリモノに特徴があります。
ただ、いろんな性病の混合感染も多いことや、オリモノにも個人差があることを考えると、オリモノだけでは確実な判断は出来ません。なので、オリモノの異常がある場合には婦人科の先生に相談したほうが無難だと思います。
いいサイトがあったよ
オリモノに関するサイトで、性病によるオリモノの違いの見本画像を載せているサイトがあったので紹しておきます。
トリコモナスの症状を判断する参考になると思います。
潜伏期間と感染率
潜伏期間は人によって違うね
トリコモナスの潜伏期間は数日から1ヶ月程度です。潜伏期間は人によって異なります。
ただ、感染してもトリコモナス膣炎を発症しない女性も多いです。症状が無いからといって、トリコモナスに感染していないとは限りません。
また、トリコモナスは症状をあらわさずに、何年でもおとなしく感染しつづける場合も多いです。
このため、普通の性病は性活動の盛んな若い人が多いのですが、トリコモナスの場合は年齢の高い人にも感染が多い性病でもあります。
高い感染率
このように症状のあらわれない人も多く、感染率も高くなっています。
日本では女性の5%~10%程度がトリコモナスに感染しているとみられます。
性病としては非常に高い感染率です。
ただ、性病の中ではトリコモナス膣炎の症状は軽いほうです。
また、クラミジアなどのように不妊などの原因となることも少なく、重大な後遺症も無いため、それほど悪質な性病ではないともいえます。
それでも、トリコモナスの高い感染率を考えると、どこで誰が感染してもおかしくない身近な性病であるともいえますね。
性病検査キット
自分で検査できるよ
性病検査キットを使うと、自宅で性病検査をすることもできます。
ただ、検査キットは誰にでもオススメできるわけではありません。そのまま病院へいったほうがいい場合もあります。
そして、検査キットにはメリットやデメリットもあります。
性病検査キットの良い点・悪い点のページでは、これらの点について解説していますので、そちらを参考にしてください。
タグ:トリコモナス